Contents
1.Webデザインスクールとは
ここ近年、ハンドメイドやイラストなど、個人の「得意」を売買する人が急増しています。それに伴い、「個人でもWebサイトやブログを持ちたい!」という人も増加中です。
最近ではデザインの知識がなくてもWebサイトを作成できるツールも増えており、誰でも手軽に自分のWebサイトを開設できるようになりました。
しかし、「Googleで検索したときに、自分のWebサイトを上位に表示させたい」「Webサイトを見た人が商品を購入したくなるような作りにしたい」など、Webデザイナーの専門知識が求められる場面も増えてきています。
Webデザイナーの需要が高まっている今、Webデザイナーを養成するWebデザインスクールも増加しています。しかし、スクールごとに習得できるスキルや就転職のサポート内容が異なるため、「Webデザイナーになりたいけど、どのスクールを選べばいいかわからない……」とお悩みの人も多いかと思います。
現在Webデザインスクールに通っている筆者もその一人でした。ここでは、実際にたくさんのスクールを比較検討した筆者独自のおすすめWebデザインスクール11選を紹介します。
この記事を読んで、自分にあったWebデザインスクールが見つかると幸いです!
2.Webデザインスクールの比較表
スクール名 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | Webデザイナー専攻:450,000円 | ・オンライン通学+教室通学 ・卒業後はWeb制作会社LIGに入社できるチャンスがある ・在校生や卒業生の繋がりが強い |
デジハリONLINE | ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:437,800円 ・Webデザイナー講座就転職プラン:393,800円 ・Webデザイナー講座在宅・副業プラン:281,600円 ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:203,500円 | ・オンライン ・Webデザインの基礎知識の他、実際の制作現場で求められるカメラ、ライティングのスキルも学べる ・在校生・卒業生の繋がりが強い |
テックキャンプデザイナー転職 | ・短期集中スタイル:648,000円 ・夜間・休日スタイル:848,000円 | ・オンライン+教室通学 ・「就転職できなかったら全額返金」など保証が手厚い ・専任のコーチ、キャリアアドバイザーのサポートあり |
Codecamp | ・6か月プラン:298,000円 ・4か月プラン:248,000円 ・2か月プラン:148,000円 ※別途入会金30,000円必要 | ・オンライン ・現役のWebデザイナーにキャリア相談ができる ・早朝から深夜までレッスン可能 |
TechAcademy | ・4週間プラン: 社会人149,000円 学生129,000円 ・8週間プラン: 社会人199,000円 学生159,000円 ・12週間プラン: 社会人249,000円 学生189,000円 ・16週間プラン: 社会人299,000円 学生219,000円 | ・オンライン ・週2回のメンタリングで挫折しづらいサポートが受けられる ・オリジナルWebサイトの制作からWeb上に公開するところまでサポートしてくれる |
侍エンジニア塾Webデザインコース | デビューコース ・4週間プラン: 一般69,800円 学生62,820円 ・12週間プラン: 一般209,400円 学生177,990円 ※別途入会金29,800円必要 | ・オンライン ・一人ひとりにあったオーダーメイドカリキュラム ・AdobeXDやWordPressが学べる |
ヒューマンアカデミー | ・Webデザイナースタンダードコース:8か月 ・Webデザイナートータルコース:10か月 | ・オンライン+教室通学 ・全国各地に教室がある ・一般教育訓練給付制度対象講座 |
Winスクール | ・WEBデザイナーPlus:288,000円 ・WEBクリエイター:238,000円 ・WEBマスター:328,000円 ※別途入学金(18,000円)と教材費が必要 | ・オンライン、教室通学(どちらかを選択) ・全国各地に教室がある ・一般教育訓練給付制度対象講座 |
KENスクール | Web実践就転職総合コース:328,240円 | ・教室通学 ・一般教育訓練給付制度対象講座 ・転就職サポートが手厚い |
Udemy | 無料~ | ・オンライン ・必要な講座を選択し購入する(無料講座もあり) ・サブスクールとしておすすめ |
Cocoda! | 無料 | ・オンライン ・UIが学べる ・サブスクールとしておすすめ |
3.Webデザインスクールおすすめランキング3選
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | デジハリONLINE | テックキャンプデザイナー転職 |
---|---|---|
Web制作会社のLIGが運営するデザインスクール。卒業後は優先的にLIGに入社できるチャンスがあります。 | 卒業生の80%がWebデザイナーデビューを果たしている、確かな実績のあるスクールです。 | 受講開始から14日以内の退会は無条件で返金対応可能。「Webデザイナーの勉強をこなせるかわからないのに大金を払うのは不安……」という人におすすめです。 |
4.人気WebデザインスクールのおすすめランキングTOP11
1位:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
・Web制作会社のLIGが運営するデザインスクール。卒業後は優先的にLIGに入社できるチャンスがあります。
・STUDIO by LIGに併設のコワーキングスペースが無料で利用可能。「自宅じゃ勉強が捗らないけどカフェやコワーキングスペースはお金がかかる……」という方におすすめの環境です。
・月に一度、LIGの現役デザイナーが登壇するLIVE授業に参加できます。Web業界の最新情報や、実際の制作現場の話が聞ける絶好の機会です。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 動画で自習+ライブ講座+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | 6か月(Webデザイナー専攻) |
受講延長 | 追加料金を払えば延長可 |
退会後のテキスト閲覧 | 不可 |
場所 | 上野、池袋(オンラインでも教室でも受講及び質問可能) |
料金 | Webデザイナー専攻:450,000円 |
提供しているコース | ・Webデザイナー専攻 ・Webデザイナー専攻(グラフィック経験者プラン) ・Webデザイナー専攻(Web担当者プラン) |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript、カメラ、ライティング、Webマーケティング(Webデザイナー専攻) |
講師 | 第一線で活躍する現役のWebデザイナー |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 担任が勉強や就転職の不安や悩みの相談にのってくれます。相談回数に制限はありません。 |
質問サポート | 学習期間中はオンラインでも教室でも質問し放題です。 |
就職支援サポート | ・キャリアアドバイザーによる就転職サポートが受けられます。 ・卒業生はWeb制作会社のLIGに積極採用しています。 |
保証制度 | 中途解約可※規定に基づき返金対応可 |
卒業制作 | あり |
在学生・卒業生のコミュニティ | あり(在学生、卒業生、スクールスタッフ、講師のコミュニティあり) |
2位 :デジハリONLINE
・年に数回、受講生・卒業生はもちろん、講師やスタッフも参加する交流会があります。「デザイナーとして横のつながりが欲しい!」、「一緒に切磋琢磨できる仲間が欲しい!」という人におすすめです。
・卒業後すぐに活躍できるようサポート多数。デザインの勉強の他にも、「ゼミ」を通してお金の知識をつけたり、就業体験をしたり、面接テクニックを学んだりもできます。
・卒業生の80%がWebデザイナーデビューを果たしている、確かな実績のあるスクールです。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 動画で自習+ライブ授業+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:8か月 ・Webデザイナー講座就転職プラン:7か月 ・Webデザイナー講座在宅・副業プラン:7か月 ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:3か月 |
受講延長 | 追加料金を払えば延長可 |
退会後のテキスト閲覧 | 不可 |
場所 | オンライン |
料金 | ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:437,800円 ・Webデザイナー講座就転職プラン:393,800円 ・Webデザイナー講座在宅・副業プラン:281,600円 ・Webデザイナー講座フリーランスプラン:203,500円 |
提供しているコース | ・Webデザイナー講座フリーランスプラン ・Webデザイナー講座就転職プラン ・Webデザイナー講座在宅・副業プラン ・Webデザイナー講座フリーランスプラン |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、Dreamweaver、HTML、CSS、JavaScript、カメラ、ライティング、ディレクション(Webデザイナー講座フリーランスプラン) |
講師 | Webデザイナー出身のベテラン講師、現役フリーランスデザイナーなど |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 希望者はアダプティブラーニングサポートを受けられます。(一人ひとりの目標達成に向けて、講師とスタッフによる手厚いサポートが受けられるサービス) |
質問サポート | ・オンラインチャットサポート ・zoomによる対面でのサポート質問回数に制限はありません。 |
就職支援サポート | ・キャリアセンターによる就転職サポートが受けられます。 ・デジハリ生専用の就転職情報サイトが利用可能です。 |
保証制度 | なし |
卒業制作 | あり |
在学生・卒業生のコミュニティ | あり(在学生、卒業生、スクールスタッフ、講師のコミュニティあり) |
3位:テックキャンプデザイナー転職
・受講開始から14日以内の退会は無条件で返金対応可能。「Webデザイナーの勉強をこなせるかわからないのに大金を払うのは不安……」という人におすすめです。
・さらに、就転職できなかったら授業料全額返金!「勉強しても、Webデザイナーに就転職できるか不安……」という人にもおすすめできます。(※返金対象は40歳未満に限ります)
・専任のコーチ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポートで、勉強はもちろん、就転職活動も安心して進められます。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | オリジナルカリキュラムで自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・短期集中スタイル:10週間 ・夜間・休日スタイル:6か月 |
受講延長 | 追加料金を払えば延長可 |
退会後のテキスト閲覧 | 不可 |
場所 | 渋谷(オンラインでも教室でも受講及び質問可能) |
料金 | ・短期集中スタイル:648,000円 ・夜間・休日スタイル:848,000円 |
提供しているコース | ・短期集中スタイル ・夜間・休日スタイル |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript |
講師 | 技術試験・ホスピタリティ試験に合格した講師 |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 専任のライフコーチが受講中の不安や悩みの相談にのってくれます。 |
質問サポート | 学習期間中はオンラインでも教室でも質問し放題です。 |
就職支援サポート | ・専任のキャリアアドバイザーによる就転職サポートが受けられます。就転職できなかったら授業料全額返金対応も可能です。※適用条件あり・サポートは無期限で受けられます。 |
保証制度 | 受講開始から14日以内の退会は無条件で全額返金対応可能です。 |
卒業制作 | あり |
在学生・卒業生のコミュニティ | あり(在学生のコミュニティ) |
4位:Codecamp
・現役エンジニアやWebデザイナーからマンツーマンでレッスンが受けられます。レッスンではデザインに関する質問はもちろん、キャリアに関する相談や業界の話を聞くことも◎
・受講期間は3パターンから選択可能!「時間があるので2か月間短期集中して勉強したい」人や、「仕事に通いながらすきま時間に勉強したい」人にもおすすめです。
・レッスンは毎日7時~23時40分開催!仕事の前にレッスンを受けたり、子どもを寝かしつけた後にレッスンを受けたりすることが可能です。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | オンラインテキストで自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・6か月プラン:6か月 ・4か月プラン:4か月 ・2か月プラン:2か月 |
受講延長 | 追加料金を払えば延長可 |
退会後のテキスト閲覧 | 可 |
場所 | オンライン |
料金 | ・6か月プラン:298,000円 ・4か月プラン:248,000円 ・2か月プラン:148,000円 ※別途入会金30,000円必要 |
提供しているコース | デザインマスターコース・6か月プラン・4か月プラン・2か月プラン |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Bootstrap |
講師 | 厳しい採用試験を突破した現役のWebデザイナー、エンジニア |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | メンターはなし。キャリアカウンセラーにキャリア相談をしたり、レッスン中に講師に学習や進路について相談をしたりすることは可能です。 |
質問サポート | 一対一の個別指導レッスン ・6か月プラン:レッスン回数60回 ・4か月プラン:レッスン回数40回 ・2か月プラン:レッスン回数20回 |
就職支援サポート | ・レッスン中に講師にキャリア相談可能です。 ・キャリアアドバイザーによる就転職サポートも受けられます。 |
保証制度 | 中途解約可※返金不可 |
卒業制作 | なし |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし |
5位:TechAcademy
・専任のメンターによる週2回のマンツーマンメンタリングで、着実に勉強を進めることができます。
・テキストによる勉強のみではなく、オリジナルWebサイト作成からインターネット上に公開までもサポートしてもらえるので受講中にポートフォリオが作成可能です。
・定期的にコンテストを開催!第一線で活躍するプロの審査員たちが、オリジナルWebサイトを審査してくれます。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | オンラインテキストで自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・4週間プラン:4週間 ・8週間プラン:8週間 ・12週間プラン:12週間 ・16週間プラン:16週間 |
受講延長 | 追加料金を払えば延長可 |
退会後のテキスト閲覧 | 可 |
場所 | オンライン |
料金 | ・4週間プラン:社会人149,000円、学生129,000円 ・8週間プラン:社会人199,000円、学生159,000円 ・12週間プラン:社会人249,000円、学生189,000円 ・16週間プラン:社会人299,000円、学生219,000円 |
提供しているコース | Webデザインコース ・4週間プラン ・8週間プラン ・12週間プラン ・16週間プラン |
習得できるスキル | Photoshop、HTML、CSS、JavaScript |
講師 | 第一線で活躍する現役のWebデザイナー |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 講師がメンターを兼ねており、相談はマンツーマンメンタリングで行います。※メンタリングの回数は以下の通り。 ・4週間プラン:7回 ・8週間プラン:15回 ・12週間プラン:23回 ・16週間プラン:31回 |
質問サポート | 相談はマンツーマンメンタリング(個別指導)で行う。 ・4週間プラン:7回 ・8週間プラン:15回 ・12週間プラン:23回 ・16週間プラン:31回 |
就職支援サポート | ・キャリアアドバイザーによる履歴書・職務経歴書の添削や面接対策などのサポートはありません。 ・TechAcademyキャリア(TechAcademyオリジナルの求人媒体)を利用可能です。 |
保証制度 | 中途解約可※返金不可 |
卒業制作 | あり |
在学生・卒業生のコミュニティ | あり(Slackを利用した卒業生のコミュニティ) |
6位:侍エンジニア塾Webデザインコース
・一人ひとりにあわせたオーダーメイドカリキュラムで学習をすすめるので、パソコンに不慣れな完全未経験者でも着実に勉強を進めていくことができます。
・現役のWebデザイナー・エンジニアが専任の講師となって卒業まで伴走してくれるため、安心して勉強に取り組めます。
・転職成功率は94.1%!「絶対にWebデザイナーになりたい」人におすすめのスクールです。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 学習サイトで自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・4週間プラン:4週間 ・12週間プラン:12週間 |
受講延長 | 原則不可※希望する場合は別途申し込みが必要 |
退会後のテキスト閲覧 | 可 |
場所 | オンライン |
料金 | デビューコース ・4週間プラン:一般69,800円 学生62,820円 ・12週間プラン:一般209,400円、学生177,990円 ※別途入会金29,800円必要 |
提供しているコース | デビューコース |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript、AdobeXD、WordPress |
講師 | プロのWebデザイナー、エンジニア |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | コンサルタントが勉強や就転職の不安や悩みの相談にのってくれます。相談回数に制限はありません。 |
質問サポート | 学習期間中はオンラインでも教室でも質問し放題です。 ・専属の講師による週一の個別指導の他、チャットでも質問できます。※対応可能時間の定めあり ・Q&A掲示板を利用してスクール所属講師に質問することも可能です。質問回数に制限はありません。 |
就職支援サポート | ・コンサルタントによる履歴書 ・職務経歴書の添削サポートが受けられます。 ・求人紹介はありません。 |
保証制度 | 中途解約可※別途解約手数料が必要 |
卒業制作 | なし(ポートフォリオの添削は可能) |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし |
7位:ヒューマンアカデミー
・通学とオンラインの併用が可能。自分のペースで学べるオンライン学習と、講師と対面で学べる教室学習のいいとこどりができます。
・一般教育訓練給付制度対象講座あり。一定の条件を満たす場合、受講料の一部が返還されます。
※条件についてはハローワークでご確認ください。
・Webデザイン関連のコースは全24種類。「全くの初心者なのでとにかくWebデザインを網羅的に学びたい!」という方はもちろん、「Photoshopの使い方だけ学びたい」という方にも最適なコースが見つかります。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 動画で自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・Webデザイナースタンダードコース:8か月 ・Webデザイナートータルコース:10か月 |
受講延長 | 不可 |
退会後のテキスト閲覧 | 不可 |
場所 | ・オンライン ・全国各地の教室(北海道~沖縄まで) |
料金 | ・Webデザイナースタンダードコース:315,590円 ・Webデザイナースタンダードコース:433,510円 ※別途入学金(11,000円)と教材費が必要 |
提供しているコース | ・Webデザイナースタンダードコース ・Webデザイナートータルコース ※その他にも多数コースはありますが、一般教育訓練給付制度対象はこちらになります。 |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript、WordPress |
講師 | 指導経験豊富なベテラン講師 |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 入学前から就職後まで専任のカウンセラーによるサポートを受けられます。 |
質問サポート | 学習期間中はオンラインでも教室でも質問し放題です。 |
就職支援サポート | ・各教室のジョブカウンセラーによる就転職サポートが受けられます。 ・お仕事(派遣)の紹介も可能です。 |
保証制度 | 中途解約可※契約内容次第で返金対応可 |
卒業制作 | なし(別途講座を申し込むことで制作することも可能) |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし |
8位:Winスクール
・一般教育訓練給付制度対象講座あり。一定の条件を満たす場合、受講料の一部が返還されます。※条件についてはハローワークでご確認ください。
・講座受講中に資格(Webクリエイター能力認定試験エキスパート)取得を目指せます。
・全国各地に教室があるため、地方在住で通学希望の人におすすめのスクールです。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 講師1人つき生徒3~4人の個別指導 |
期間(必要な学習時間) | ・WEBデザイナーPlus:9か月 ・WEBクリエイター:7か月 ・WEBマスター:10か月 |
受講延長 | 不可 |
退会後のテキスト閲覧 | 卒業後1か月間は閲覧可能 |
場所 | ・オンライン・全国各地の教室(北海道~鹿児島まで)※入会時にオンライン受講か教室へ通学受講か選択します。 |
料金 | ・WEBデザイナーPlus:288,000円 ・WEBクリエイター:238,000円 ・WEBマスター:328,000円 ※別途入学金(18,000円)と教材費が必要 |
提供しているコース | ・WEBデザイナーPlus ・WEBクリエイター ・WEBマスター ※その他にも多数コースはありますが、一般教育訓練給付制度対象はこちらになります。 |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript |
講師 | 指導経験豊富なベテラン講師 |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | 講師がカウンセラーを兼任。デザインに関する質問だけでなく、就転職に関する不安や悩みの相談が可能です。 |
質問サポート | ・オンライン受講の場合はオンラインの質問掲示板を利用可能です。 ・教室に通学受講の場合は講義中に質問できます。※どちらも質問回数に制限はありません。 |
就職支援サポート | 講師による就転職サポートを受けられます。 |
保証制度 | 中途解約可※規定に基づき返金対応可 |
卒業制作 | なし(別途講座を申し込むことで制作することも可能) |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし |
9位:KENスクール
・一般教育訓練給付制度対象講座あり。一定の条件を満たす場合、受講料の一部が返還されます。※条件についてはハローワークでご確認ください。
・講座受講中に資格(Webクリエイター能力認定試験エキスパート)取得を目指せます。
・就職サポート専門のキャリアコーディネーターによる就転職サポートが受けられます。その他、毎月就転職セミナーや企業も参加する説明会、個別相談会を開催!卒業後の就転職に不安を感じている人におすすめです。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 教室で自習+個別指導 |
期間(必要な学習時間) | Web実践就転職総合コース:6か月 |
受講延長 | 一般教育訓練給付制度対象コースは不可 |
退会後のテキスト閲覧 | 不可 |
場所 | 新宿、池袋、北千住、横浜、梅田、名古屋 |
料金 | Web実践就転職総合コース:328,240円 |
提供しているコース | Web実践就転職総合コース※その他にも多数コースはありますが、一般教育訓練給付制度対象はこちらになります。 |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript |
講師 | 指導経験豊富なベテラン講師、現役のWebデザイナー |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | メンターはなし。キャリアカウンセラーにキャリア相談をしたり、レッスン中に講師に学習や進路について相談をしたりすることは可能です。 |
質問サポート | 教室にて質問可能です。質問回数に制限はありません。 |
就職支援サポート | ・就転職専門のキャリアコーディネーターによるサポートを受けられます。 ・企業を招いてのイベントや個別相談会も随時開催されています。 ・非公開求人の紹介を受けることも可能です。 |
保証制度 | 中途解約可※規定に基づき返金対応可 |
卒業制作 | なし |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし(年に一度在学生同士の交流会はあり) |
10位:Udemy
・世界最大級のオンライン動画学習プラットフォーム。130,000もの動画教材を展開しているので、学びたい講座がきっと見つかります。
・有料の動画はもちろん、無料の動画も種類豊富。「Webデザインの勉強が自分にできるか不安……」という人もチャレンジしやすくなっています。
・有料講座は「Q&A」機能つき。動画をみてわからないところは講師に質問することができます。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 動画で自習 |
期間(必要な学習時間) | 学習の目安時間は動画によりますが、動画は無期限で閲覧可能です。 |
受講延長 | ー |
退会後のテキスト閲覧 | ー |
場所 | オンライン |
料金 | 有料講座だけでなく、無料講座もあります。 |
提供しているコース | 130,000コース以上 |
習得できるスキル | Photoshop、illustrator、Dreamweaver、WordPress、HTML、CSS、JavaScript、カメラ、ライティング、ディレクション他多数 |
講師 | 動画によります。 |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | なし |
質問サポート | 有料講座では「Q&A」機能を利用して講師に質問可能です。 |
就職支援サポート | なし |
保証制度 | 購入から30日間の返金制度があります。 |
卒業制作 | なし |
在学生・卒業生のコミュニティ | なし |
11位:Cocoda!
・デザイナーのためのコミュニティーサービス。「お題」や「プロジェクト」を通じてデザイナーや企業と繋がることができます。
・UIデザインに特化したサービス。「アプリデザインができるようになりたい」「名刺が作れるようになりたい」という方におすすめです。
・「お題」に沿って手を動かして学習していくスタイル。初心者はもちろん、中級者向けの実践的なお題もたくさんあるので、幅広い人におすすめできるサービスです。
内容 | 詳細 |
---|---|
学習方法 | 学習コンテンツによる自習 |
期間(必要な学習時間) | 無期限で学習可能 |
受講延長 | ー |
退会後のテキスト閲覧 | ー |
場所 | オンライン |
料金 | 無料 |
提供しているコース | 「SNSプロフィール画面の作成」「名刺デザイン」などお題が多数あります。 |
習得できるスキル | AdobeXD |
講師 | なし |
メンター※講師以外に相談ができるスタッフがいるかどうか | なし |
質問サポート | なし |
就職支援サポート | Cocoda!に参加している企業の「プロジェクト」とのマッチングサービスあり。 |
保証制度 | なし |
卒業制作 | なし |
在学生・卒業生のコミュニティ | あり |
5.自分にあったWebデザインスクールの選び方は?
さて、ここまで各スクールの特徴をあげてきましたが、「結局何を基準に選べばいいの?」という人もいるかもしれません。私がWebデザインスクールを選んだ基準をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!
オンラインか、教室通学か
オンラインはいつでもどこでも授業を受けられるメリットがあります。一方で、個別指導を受けるには予約が必要なスクールが多いため、質問をするハードルが教室通学より高く、先延ばしにしていると気が付いた頃には授業についていけない……というリスクも起こりやすいです。
教室通学は講師に対面で質問ができること、また、教室にあるPCを利用して学習するため、自費でPhotoshopやillustratorを購入する必要がないことがメリットとしてあげられます。一方で、地方だと教室がない、また教室外では学習がし辛いというデメリットもあります。
筆者は首都圏在住ですが、日中は仕事、夜は家事育児とまとまった時間の確保が難しいため、オンラインで受講できるスクールを選択しました。
自分のライフスタイルにあった受講計画が立てられるか
3か月程度で卒業できるスクールがあれば、10か月かかるスクールもあります。短期間で卒業できるスクールは、一日の学習時間が平均8~10時間程度確保できることを前提にカリキュラムを組んでいることが多いです。
現在仕事をしていなくて時間の余裕がある場合はおすすめですが、仕事をしている人や家事育児で忙しい人は余裕をもったプランが選択できるスクールがおすすめです。
WordPressやAdobeXDは学べるか
多くのスクールで教えるPhotoshop、illustrator、HTML、CSS、JavaScript以外にも、実際の現場ではWordPressやAdobeXDといった他のツールを使うことも多々あります。これらのツールがスクールで学べるカリキュラムになっているか、もしくはカリキュラムに入ってないツールでも質問したら教えてくれるのか、入会前に確認するとよいでしょう。
在学生や卒業生のコミュニティはあるか
オンラインの場合、教室通学と違い一人で勉強する時間が長いため、どうしてもモチベーションを維持することが難しくなります。その点、在学生同士のコミュニティがあるスクールを選択すると、同じ目標をもつ仲間と一緒に勉強をしたり、悩みを共有したりでき、結果的にスクール卒業までモチベーションを維持しやすくなります。
また、卒業後もコミュニティがあると、Webデザイナー同士の繋がりができ、そこから仕事につながることもあります。
スクール運営のコミュニティがない場合でも、在校生や卒業生が自主的にコミュニティを作っている場合があります。TwitterなどのSNSでスクール名で検索するとよいでしょう。
卒業後の仕事の斡旋はあるか
就転職目的でスクールに通う場合は、スクールが就転職サポートしてくれる範囲を確認をしましょう。
業界に詳しいキャリアカウンセラーが履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、求人の斡旋まで手厚くサポートをしてくれるスクールもあれば、履歴書・職務経歴書の添削サポートのみで求人の検索や応募は自身で動かなければいけないスクールもあります。
「卒業したら絶対にWebデザイナーとして働きたい!」という人は求人斡旋までサポートしてくれるスクールがおすすめです。一方で、行きたい企業が決まっていたり、卒業後すぐにフリーランスとして活動したい人には求人の斡旋までは必要ないかと思いますので希望の進路に沿って検討しましょう。
6.まとめ:Webデザインスクールは比較して選ぼう!
どのWebデザインスクールに通うか迷ったら、次の5つのポイントで比較してみましょう。
- オンラインか、教室通学か
- 自分のライフスタイルにあった受講計画が立てられるか
- WordPressやAdobeXDは学べるか
- 在学生や卒業生のコミュニティはあるか
- 卒業後の仕事の斡旋はあるか
あなたにあったスクールをみつけて、Webデザイナーとしての一歩を踏み出してくださいね!