マーケティングを学びたいと思ってらっしゃる方の中で、マーケティングスクールを検討している方もいらっしゃるかと思います。本稿では、WEBマーケティングスクール10選の料金から学習内容などをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
Contents
1.webマーケティングスクールとは
WEBマーケティングスクールとは、WEBマーケティングの知識やスクールが体系的に学べるスクールです。WEBマーケティングを学ぶ方法は独学や現場で学ぶなど様々な方法があります。しかし、独学で学ぶのが難しいと言われています。例えば、独学では概念的なことしか学べないため現場につながるようなスキルが得られなかったり、スケジュールのコントロールが難しいため継続しなかったりという問題があります。また、わからない点が聞けないということや、現場未経験のままでキャリアチェンジや転職が難しいということなどがあります。
このように独学で学びにくいWEBマーケティングを体系的に学べるのがWEBマーケティングスクールです。WEBマーケティングスクールの大きな特徴は3つあります。
1点目は、WEBマーケティングの知識やスキルが体系的にまとめられているため、短期間に学べるということです。実際の現場でWEBマーケターが講師をしていることが多く、WEBマーケティングの現場でそのまま活用できるスキルを学べます。
2点目は、他のオンライン学習コンテンツとは違い、一人ひとりにメンターや講師がつく場合があります。そのため、独学では途中で諦めてしまったり、やめてしまったりすることなかったり、わからないことがすぐに聞けるため、継続しやすい環境ということです。
3点目は、スクールによって転職や独立などのキャリア支援やナレッジ共有があるということです。WEBマーケティングを学び始めるきっかけとして転職などを考える方もいらっしゃるかと思います。しかし、実際転職を検討する場合、マーケティングの実務経験がないと難しいです。そのような状況の中でスクールの支援を受けることでマーケッターになる可能性があります。また、独立した場合どのように稼ぐのかなどのナレッジも得ることが出来ます。
2.webマーケティングスクールの比較表(費用レンジごとの特徴、どんな人向けか)
WEBマーケティングスクールに関しては、期間やサービス内容、通学かオンラインかで大きく費用が変わります。費用は大きく、15万円以下、15万円から30万円、30万以上というのにわかれます。
それぞれの特徴やどんな人向けなのかをご紹介します。
費用 | 特徴 | どんな人向けか |
---|---|---|
5万以下 | ・自主学習型 ・オンラインのみ | ・自習で進められる方向け ・初めてマーケティングを学ぶ人向け |
5万-25万円 | ・1ヶ月-2ヶ月の期間 ・オンライン受講 ・チューター・メンターあり | ・初心者向け ・独学で学ぶのに自信がない人向け |
25万以上 | ・3ヶ月以上 ・オンラインまたは教室受講 ・チューター・メンターあり ・転職相談あり | ・転職相談をしたい ・マンツーマンでリアルな授業を受けたい |
3.webマーケティングスクールおすすめランキング3選
Webマーケティングスクールを選ぶ際のおすすめの3つをご紹介します。
3-1.TechAcademy Webマーケティングコース
Tech Academyは、上場企業グループが運営する大手のスクールです。上場企業グループが運営しているため、実績が多く、料金が安いという特徴があります。また、期間も4週間-16週間と幅広い期間が選べます。また、現役WEBマーケッターがパーソナルメンターについてくれるため、普段の疑問などにも真摯に答えてもらえます。
3-2.マケキャンbyDMM.com(旧:DMM MARKETING CAMP)
マケキャンは、DMMが運営している企業スクールであり、未経験の業種から転職に強い広告スクールです。転職保証付きのため、未経験からWEBマーケッターへの転職をフルサポートしてくれるという特徴です。そのため、実務に近いマーケッターと一緒にトークできたり、企業にプレゼンを行うなどの機会があります。GoogleやYahoo!などの検索エンジン・FacebookやTwitterなどのSNSといったサービスの広告を運用するスペシャリストを育成するためのスクールでもあります。
3-3.デジプロ
デジプロは、特に講師の質が高いのが特徴のWEBマーケティングスクールです。例えば、広告運用額年間20億円以上のマーケッター、ネット広告代理店で運用を行っていた人から直接指導してくれるため、実際の現場で使えるテクニックを学ぶことができます。
4.人気webマーケティングスクールのおすすめランキングTOP10
具体的におすすめのWEBマーケティングスクールの詳細をご紹介します。
マケキャンbyDMM.com | TechAcademy Webマーケティングコース | デジプロ | |
---|---|---|---|
学習方法 | 5 | 5 | 5 |
期間 | 3 | 4 | 3 |
場所 | 5 | 5 | 5 |
料金 | 3 | 4 | 4 |
提供しているコース | 4 | 4 | 4 |
講師の質 | 5 | 5 | 5 |
メンターの質(メンタリングの回数) | 4 | 5 | 5 |
質問サポート | 4 | 4 | 4 |
就職支援サポート | 5 | 4 | 3 |
保証制度 | 4 | 3 | 3 |
総合評価 | 4.33 | 4.30 | 4.10 |
1位:マケキャンbyDMM.com(旧:DMM MARKETING CAMP)
・転職支援つきコース
マケキャンの最も大きな特徴は、3ヶ月の学習で転職支援がついているということです。WEBマーケティング未経験の状態から、WEBマーケッターに必要なスキルを最短で習得出来るとともに、コンサルタントがマンツーマンサポートしてくれ転職をサポートしてくれます。転職のサポートだけでなく、転職の保証までしてくれます。
・一人でなく一緒に学べる
DMMは教室で学ぶ授業もあるため、一人だけで学ぶのではなく、一緒に学べる期生がいます。そのため、一緒に支えながら学べたり、ライバルと切磋琢磨できるというメリットがあります。
・WEBマーケティングのプランニングの提案までを学べる
WEBマーケティングのスキルや知識を学べるだけでなく、実践さながらのプランニングがカリキュラムに加わっています。例えば、実際のクライアントからのオリエンを受けプランニングを提案するという実践に近い事までも学ぶ事ができます。
学習方法 | オンライン+教室 |
期間 | 3ヶ月 |
場所 | オンライン+教室 |
料金 | 547,800円〜 |
提供しているコース | Webマーケティングコース |
習得できるスキル | −WEBマーケティング基礎知識 −Google アナリティクスなどの分析 −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −広告提案・レポーティング |
講師・メンターの質 | 規定のテストをクリアした現役Webマーケター |
質問サポート | Slack形式 |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | 転職支援あり(ITエンジニア) |
保証制度 | 有り(20日間) |
2位:TechAcademy Webマーケティングコース
・マンツーマンメンター制度
WEBマーケティングを勉強するときの大きな壁が勉学の挫折してしまうことです。Tech Academy Webマーケティングコースの大きなメリットはマンツーマンのメンター制度があることです。週2回のメンタリングがルールであり、わからない点やスケジュールの調整ができるため、挫折することなく継続することができます。
・現役マーケッターがメンター
メンターには、現役で活躍しているマーケッターがメンターになるため、実際の現場での疑問や失敗に対して親身に答えてもらえます。
・広告を中心にSEOなど幅広いスキルを得られる
Google広告やFacebook広告など各種広告のスキルを実際に理解するだけ得なく、広告運用のプランニングも含めたカリキュラムとなっているため、実践に近いスキルをえることが出来ます。また、広告運用だけでなく、SEOやGoogleアナリティクスなどの基礎知識も得られるため、WEBサイト運営にも活用できます。
学習方法 | オンライン授業+チャット+メンタリング |
期間 | 4週間プラン、8週間プラン、12週間プラン、16週間プラン |
場所 | オンライン |
料金 | 4週間プラン 社会人139,000円、学生109,000円 〜 |
提供しているコース | Webマーケティングコース |
習得できるスキル | −WEBマーケティング基礎知識 −Google アナリティクス −SEO −広告の基礎知識・出稿・運用方法 |
講師の質 | Web広告の運用・解析・改善を経験している現役のWebマーケ担当者 |
メンターの質(メンタリングの回数) | 週2回のビデオメンタリング |
質問サポート | 15時〜23時までのチャット対応 |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | 希望者には転職支援あり(TechAcademyキャリア) |
保証制度 | 特になし |
3位:デジプロ
・講師はトップレベルマーケター
講師が他のスクールと比べてもトップレベルのマ−った−が講師をしています。例えば、GMOグループで20億円以上の実績があるWEBマーケッターであったり、ネット広告代理店大手で広告運用を行っている人が講師のため、トップレベルの現場のスキルをナブことが出来ます
・実践的運用を学べる
デジプロでは、WEBマーケティングの中で特に広告運用の実践的な内容が学べるカリキュラムになっています。実際に広告運用画面を触りながら学べます。また、GoogleやYahoo広告だけでなく、FacebookやInstagramなどのSNS広告も学べます。
学習方法 | オンライン+教室 |
期間 | 2ヶ月 |
場所 | オンライン+教室 |
料金 | 350,000円〜 |
提供しているコース | Webマーケティングコース |
習得できるスキル | −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −広告提案・レポーティング |
講師・メンターの質 | 規定のテストをクリアした現役Webマーケター |
質問サポート | マンツーマン形式 |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | あり |
保証制度 | 特になし |
4位:デジハリONLINE
・クラス制で切磋琢磨
オンラインスクールでは、一人で黙々と勉強するというイメージがあるかもしれません。しかし、デジハリONLINEでは、クラス制度を設けており、専用のSNSがあるなど仲間と一緒に成長していき、勉強をすすめることが出来ます。
・転職サポートもしっかりしている
運営母体であるデジタルハリウッドは、WEB時代の始まりからある専門学校のため、卒業生のネットワークや様々な企業とのネットワークがあるため、企業のパイプが強く転職サポートもしっかりしています。
学習方法 | オンライン学習 |
期間 | 1ヶ月 or 6ヶ月 |
場所 | オンライン |
料金 | 11,000円 or 203,500円 |
提供しているコース | Web担当者コース |
習得できるスキル | −WEBサイト運用 −Google アナリティクスなどの分析 −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −SEO対策 |
講師・メンターの質 | Web業界で活動するデジハリ講師 |
質問サポート | オンライン or Slack (回数無制限) |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | あり(xWORKS Job Style Searchなど) |
保証制度 | あり |
5位:ビズデジ
・カリキュラム以外にも答えてくれるフルサポート
学習カリキュラム内容に限らず、ビジネスの課題やスキルについて何でも質問相談可能なため、学習内容だけでない幅広いサポートを受けることが出来ます。
・幅広いビジネススキルを取得可能
WEBマーケティングだけにビジネスやデザインなどの幅広いスキルを最短で得られるカリキュラムになっています。そのため、WEBマーケッターとしてだけでなく、幅広いキャリアパスがあります。
・一人ひとりにあった転職サポート
AIを用いた企業や採用要件分析を行うことで、それぞれの個人にあった新しいキャリアの選択肢を紹介してくれます。人材開発企業として、多くの有名IT企業への転職をサポートができます。
学習方法 | オンライン学習 |
期間 | 4週間 |
場所 | オンライン |
料金 | 220,000円 |
提供しているコース | Googleアナリティクス講座 WEB広告運用術 など |
習得できるスキル | −ビジネス商流 −事業計画 -マーケティング −Webデザイン −システム開発 −Eコマース |
講師・メンターの質 | Web広告の運用・解析・改善を経験している現役のWebマーケ担当者 |
質問サポート | 24時間受付のチャットサポート |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | あり(オフライン面談) 転職先例:LINE、楽天、メルカリなど |
保証制度 | なし |
6位:Internet Academy
・授業形式が選べる3つの方式
ライブ形式、マンツーマン形式、オンデマンド形式の3つの授業形式が選べるため、オンラインで自分のペースでやりたいのか、それとも教室でリアルにやりたいのかなど自信の学びたいスタイルに合わせて柔軟に対応できます。
・WEB制作会社ならではの現場のスキル
運営母体がWEB制作会社であり、BtoCやBtoB等様々なWEBサイトを作成しています。このように実際に現場の仕事でのノウハウを得られるというメリットがあります。
・様々なインストラクター
WEBマーケッターだけでなく、WEBディレクターやWEBプロデューサーなどの幅広いインストラクターを取り揃えているため、マーケティングだけでなく様々な知識を得られます。
学習方法 | 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」 |
期間 | 4- 6ヶ月 |
場所 | オンライン or 教室 |
料金 | 550,600円〜 |
提供しているコース | Web担当者コース |
習得できるスキル | −WEBマーケティング基礎知識 −Google アナリティクスなどの分析 −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −SEO |
講師・メンターの質 | 規定のテストをクリアした現役Webマーケター |
質問サポート | チャット形式 |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | あり |
保証制度 | あり |
7位:ジッセン!オンライン
・WEBマーケティングに特化したプラットフォーム
ジッセン!オンラインは、WEBマーケティングに特化した様々な動画コンテンツを取り揃えたプラットフォームです。そのため、WEBマーケティングを幅広く学びたいという人におすすめです。
・月額料金で見放題
ジッセンオンラインは買い切り型出ないため、月額料金でWEBマーケティングに関連する動画を見放題で見続ける事ができます。また、パソコンや携帯からもアクセスできるためどこからでも学習ができるというメリットがあります。
・自分が学びたいところだけをピンポイントに学べる
自分が学びたい分野や分類ごとにコース設計がされているため、自分が学びたいことの概要から応用までを体系的に学ぶことが出来ます。
学習方法 | オンライン学習 |
期間 | 講座次第 (1講座20−60分) |
場所 | オンライン |
料金 | 月額4,900円 年間49,000円 |
提供しているコース | Googleアナリティクス講座 WEB広告運用術 など |
習得できるスキル | −WEBマーケティングの基礎 −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −SNS・WEBサイト運用 −ECサイト運営 など |
講師・メンターの質 | 70名を超える一流講師陣 |
質問サポート | なし |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | なし |
保証制度 | なし |
8位:Winスクール
・実践力と即戦力の取得を重視したカリキュラム
Winスクール年間1400以上の企業に講師を派遣しており、企業研修実績No1のスクールです。このような企業研修を通して得た情報をもとにカリキュラムを構成しているため、現場に即した内容になっています。
また、教室には最新の設備を整えているため、現場とおなじようなかんきょうで 学習することが可能です。
・柔軟な受講スタイル
Winスクールのレッスンは、状況に合わせて柔軟に受講できるため挫折せずに学べます。例えば、短期間で集中したい人は一週間に何度も受講したり、忙しい人は週1度で長期間受講するなどが可能です。これはWinスクールは全国55箇所で毎日開講しており、柔軟に受講できる環境を整えられています。
・教育訓練給付制度対応の講座がある
厚労省認定の教育訓練給付制度とは、上限を10万円で費用の最大20%の補助金を国か受ける事ができるという制度です。Winスクールでは、この教育訓練給付制度に対応した講座が多数あります。
学習方法 | オンライン or 教室 |
期間 | 4週間 |
場所 | オンライン or 教室 |
料金 | 38,000円 |
提供しているコース | アクセスアップ&Webマーケティング |
習得できるスキル | −WEBマーケティング −WEBデザイン −WEBシステムなど |
講師・メンターの質 | Web広告の運用・解析・改善を経験している現役のWebマーケ担当者 |
質問サポート | あり |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | あり |
保証制度 | なし |
9位:DMU
・実戦経験に基づいたノウハウ
大企業で活躍していた現役マーケッターが実体験に基づいた高度のノウハウを共有してくれます。うまくいった事例や失敗した経験などのリアルな内容をもとにより深い内容を学ぶことが駅マス。
・少人数制で実施
全学習プログラムは、講師がコントロールできる最大16名までの少人数で構成されています。そのため、受講生の方向性やレベルなど講師が把握した上で個別のアドバイスやそれぞれの質問にも柔軟に対応可能です。
・事前学習と講座で2部構成
テキストから学ぶ事前学習とディスカッションや実例を込めた解説を含む講座の2部構成になっています。そのため、知識だけでなく、論理思考力や洞察力なども得られ、ジッセンで活用できるスキルを得られます。
学習方法 | オンライン学習 or 教室 |
期間 | 2ヶ月 |
場所 | オンライン or 教室 |
料金 | 149,000円 |
提供しているコース | Googleアナリティクス講座 WEB広告運用術 など |
習得できるスキル | −WEBマーケティングの基礎 −SEO、コンテンツマーケティング概要 −データ分析 −ユーザービリティー改善 |
講師・メンターの質 | 大企業で活躍している現役マーケッター |
質問サポート | なし |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | なし |
保証制度 | あり(7日間) |
10位:Udemy
・世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
Udemyはシリコンバレー発の学習プラットフォームであり、10万以上のコースがある世界最大級のコースです。マーケティングだけでなく、WEBデザインやプログラミング、ビジネススキルなども幅広い講座が取り揃っています。
・会員登録無料で買い切り型
Udemyは他のWEBマーケティングスクールと違い、登録料金や月額料金などのコストがかかりません。また、講座それぞれが買い切り型のため、気に入った講座だけを購入し、受講ができます。このように気軽に学びたい内容を受講できるというメリットがあります。
・低価格で受講可能
Udemyでは講座ごとで費用が決まり、買い切り型のためほかのWEBマーケティングスクールと比べて、費用を抑えて受講することが出来ます。講座によっては無料で受講できるものもあります。また、自分が学びたい講座だけを受講するというメリットがあります。
学習方法 | オンライン学習 |
期間 | 講座次第 |
場所 | オンライン |
料金 | 11,000円 or 203,500円 |
提供しているコース | Googleアナリティクス講座 WEB広告運用術 など |
習得できるスキル | −Google アナリティクスなどの分析 −広告の基礎知識・出稿・運用方法 −SEO対策 など講座次第によって変更 |
講師・メンターの質 | WEBマーケッター界隈の有名人など講座により違う |
質問サポート | なし |
就職支援サポート(就職支援実績/社名) | なし |
保証制度 | 30日間 |
5.失敗しないwebマーケティングスクールの選び方
最後にWEBマーケティングスクールの選び方に関してご紹介します。WEBマーケティングスクールの選び方のポイントをご紹介します。選び方のポイントは大きく5点あります。
・学習方法はなにか?
1点目は、学習方法です。スクールにより、オンラインで学ぶのか、教室に通学なのか、それともオンラインと通学のハイブリッドの場合があります。自身で集中してどこでも手軽に学びたいのかや仲間と一緒に集中して学びたいのかなどご自身のキャリア状況やスケジュールに合わせられる学習方法があるスクールを選びましょう。
・目的はなにか?
2点目は、目的です。スクールにより費用と期間が大きく違います。WEBマーケティングスクールに通うことで何が得たいのかの目的をしっかりさせましょう。例えば、もし現職の業務の改善ということであれば学びたいことだけが学べるスクールを、もし転職まで検討しているようであれば転職サポートができるところを選ぶ必要があります。このように自身がWEBマーケティングスクールの目的を明確化することが重要です。
・未経験か現役マーケッター向けか
3点目は、カリキュラムが未経験向けなのか、現役マーケッター向けなのかです。未経験と現役マーケッターで学ぶべきレベルも大きく異なります。現役マーケッターには、基礎や概念を改めて学ぶよりも実務ですぐ利用できるスキルを学びたいかと思います。また、未経験は逆にいきなり実践的な内容であると意味がわからない場合があります。そのため、しっかりカリキュラムが誰向けなのかをしっかり確認しましょう。
・メンターがいるのかいないのか?
4点目は、メンターのありなしです。記事の最初でもご紹介したように、WEBマーケティングを独学で勉強する場合、わからない点が質問出来なかったり、スケジュールをコントロール出来ないということが挫折のきっかけです。しかし、メンターがいると学習していてもわからない点があってもすぐ質問できたり、学習状況に関してアドバイスをくれたりします。そのため、自身の学習スタイルに合わせてメンターがいたほうがいいのかなどを検討しましょう。
・転職支援の有無
最後は、転職支援の有無です。WEBマーケティングスクールを通うきっかけの一つが転職の検討やWEBマーケッターへのキャリアチェンジです。しかし、未経験のWEBマーケッターを採用する企業も少ないというのが現状です。そこで活用したいのが、WEBマーケティングスクールの転職支援です。転職支援には、面談や相談だけでなく、スクールの長年の実績からくる様々な企業とのコネクションにより転職支援までしてくれる企業もあります。そのため、転職支援のレベルがどの程度なのかをしっかり調べましょう。
6.まとめ:webマーケティングスクールは比較して選ぶ
いかがでしたでしょうか。WEBマーケティングは成長市場と言われている一方、WEBマーケッターが足りないともいわれており、需要が高まっております。そのため、WEBマーケティングを学びたいと考えている人が増えているかと思います。しかし、WEBマーケティングは実践の現場で使うためのスキルを得るには独学で学ぶのが難しいという面があります。そこで有効なのがWEBマーケティングスクールです。WEBマーケティングスクールには様々な種類があります。そのため、自身がなぜ学びたいのか、どのような環境で学びたいのかなどのを整理した上で、様々なスクールを比較して自身に最も適しているスクールを選びましょう。